秋は妊活のゴールデンタイム!その理由とは

           


 カテゴリー: 食生活と不妊・妊娠しやすい身体作り, 日常生活と不妊・妊娠しやすい身体作り

朝晩の暑さが少しずつ和らぎ、空気が少しずつひんやりしてくる秋。
空気がひんやりとして過ごしやすくなると、行楽に出かけたり、美味しいものを食べたりと、身も心も楽しく過ごせそうですね。

秋は体と心を整えやすい“妊活おすすめシーズン”です。
今日はなぜ秋が妊娠のチャンスなのか、そして今日からできる小さな一歩をわかりやすくまとめました。

1. 秋が“ゴールデンタイム”と言われる3つの理由

1.体調が乱れにくい
 真夏の暑さと湿気から解放され、体の負担が軽くなります

2.栄養を摂りやすい
 食欲が戻り、旬の食材が豊富でおいしくなります
 たんぱく質・鉄・亜鉛・オメガ3が補給されやすい

3.リズムが整う
 ぐっすりと睡眠が出来やすく、ホルモンバランスの土台が整いやすくなります

「体」「栄養」「リズム」の3つがちょうど噛み合うのが秋なのです。

2. 理由①:気温・湿度が安定して体調が整いやすい

夏は熱さ・汗・冷房の出入りで自律神経が大きく乱れ、身体が疲れやすい時期です
秋は夏の乱れが整いやすく、血流も回復しやすい時期です。

  • ポイント
     身体を温めることで、自律神経が整います。
     首・お腹・足首・手首を冷やさないこと。
     薄手の腹巻・靴下を活用しましょう。
  • 呼吸
     深呼吸は自律神経を整えるとってもよい方法です。
     吸う(3秒)・吐く(6秒)でゆったりと呼吸しましょう(吐く時間を長めに)
  • 入浴 
     就寝1〜2時間前にぬるめ(38〜40℃)の湯につかりましょう。

■今日の一歩
今夜は38〜40℃・10分入浴→就寝1〜2時間前に済ませましょう。

3. 理由②:旬の食材で栄養をとりやすい

食欲が戻る秋は、「卵子の元気」や「着床の土台」を支える栄養を摂るチャンスです。
以下の食材をできるだけメニューに摂り入れましょう!

妊娠に向けての身体が整いやすくなります。

  • たんぱく質:体作りの材料になります
    秋鮭・さば・いわし・鶏むね・卵・豆腐・納豆
  • 鉄・亜鉛:血とホルモンの巡りをサポートします
    赤身肉・あさり・小松菜・ひじき・牡蠣(加熱調理で)
  • オメガ3脂肪酸:細胞と血の巡りをサポートします
    鮭・いわし・さば・えごま油
  • 抗酸化:身体を守る力になります。
    きのこ全般・さつまいも・かぼちゃ・りんご・ぶどう

食べ方のコツ

  • 主食+主菜+副菜」の3点セットを意識
  • 鉄はビタミンCと一緒で吸収率が増える(小松菜×レモン、赤身肉×ブロッコリー など)
  • 魚は焼く・煮るがおすすめ

■今日の一歩
夕食に鮭+きのこを1品追加しましょう。

4. 理由③:生活リズムを立て直しやすい(睡眠・自律神経)

日が短くなり、夜の時間を落ち着いて過ごしやすい季節ですね。

  • 就寝や起床時刻を固定時間を決めましょう
     できるだけ30分前後に収めましょう
  • 寝る90分前にスマホをオフ
     またはナイトモードがおすすめです
  • 朝はカーテンを開けて自然光を感じましょう
     朝の光を感じることで、体内時計のスイッチがONになり、身体が整います

睡眠が整うと、ストレスホルモンが落ち着き、性ホルモンの土台が安定しますよ!

■今日の一歩
起きたらカーテン全開+深呼吸5回を朝のルーティンにしましょう。
妊娠するために重要な「自律神経」が整います。

5. 今日からできる「秋の妊活習慣」チェックリスト

  • 10~20分ウォーキング
     呼吸と歩幅をゆったりで歩きましょう。
     夕方〜日没前がおすすめです
  • 朝たんぱく質
     朝のたんぱく質のおすすめは、卵1個+納豆やヨーグルト+ナッツ
  • 秋の一汁一菜
     鮭の塩焼き+きのこ汁+ごはんなど旬の食べ物は栄養がいっぱい!
  • 首・お腹・足首を温める
     気つかないうちに身体が冷える秋。
     薄手インナーや腹巻を利用すると冷えから体を守れます
  • 入浴→就寝は時間を決めましょう
  • 寝る前に「ありがとう日記」
     心の緊張をほどく効果があり、質のよい睡眠が取れやすくなります
  • 水分補給
     常温の水や白湯をコップ1杯ずつ飲みましょう。
     1日6~8杯が目安です

■今日の一歩
夕食に「生鮭(秋鮭)+きのこ」を1品追加してみましょう。
例)鮭のホイル焼き(鮭・えのき・玉ねぎ・バター少々・レモン)

不調や悪天候の日は中止・短縮・室内ストレッチに置き換えてOKです。
体調に不安がある場合の実践に際しては、必ず医師等の専門家にご相談ください。

6. まとめ

秋は、体調・栄養・生活リズムの3つが整いやすく、まさに妊活のおすすシーズンです。
小さな1歩をコツコツ続ければ、体は必ず応えてくれます。
焦らずマイペースで、一緒に進めていきましょうね。

ご相談のご案内

・食事の量はどれくらい?
・私の場合は何から始めれば?
・なかなか妊娠しない
・周りが妊娠し焦る

など、個別のご相談もお気軽にどうぞ。
LINEから一言メッセージをいただければ、あなたに合った“まず一歩”をご提案します。



オンライン相談受付中
 まずはLINEやお電話でご連絡ください。
 ご連絡、心よりお待ちしております。

■大阪市で30年の「40代の妊活専門店 たんぽぽ子宝相談室」
℡:06-6952-1831

40代の妊活専門店 https://siawase-kodakara.com/pregnancy-over40/
LINE公式アカウント  https://lin.ee/aiOYk55
Instagram https://www.instagram.com/tanpopo.room/

たんぽぽ子宝コラム一覧へ